地方ホームに 入居するということ
人は必ず老いていきます。その老いの過程で自分自身の衣食住の面倒が見れなくなってしまうこともあると思います。痴呆症という病気によって自分自身のコントロールがきかなくなってしまうこともあるかもしれません。
長い人生、その道のりの終わりが見え始めてきた時期に考えなくてはならないことがあります。それは安心して毎日の生活を過ごせる介護施設です。
そんな大切な介護施設を全国720市と東京23区対象の調査で上位20位になった「金沢市」および北陸地方に求めてみてはいかがでしょうか?
※東洋経済新報社・全国住みよさランキング2019より
株式会社エムアイジェイが ご紹介する 施設が選ばれている訳
- 限られた費用負担でも入居できた
- 待機がなく、すぐに入居できた
- 都市部の施設と違い一時金が不要・もしくはわずか
- 施設の方の親切な対応や周りの環境
- 東京や大阪などにお住いのご家族がアクセスしやすい
- 24時間・365日対応の医療サポートに安心感
- 医療サポート可能な医療種類
- 循環器内科、消化器内科、肝臓・胆のう膵臓内科・糖尿病内科、
腎臓内科、老年病内科など
医療サポート施設提携一覧
医療支援施設提携一覧
-
池田クリニック
(石川県 金沢市)
-
尾張循環器・
糖尿病内科クリニック(石川県 穴水町)
-
ななみの里診療所
(石川県 門前町)
-
まほろば診療所
(石川県 金沢市)
-
ゆきわり診療所
(石川県 七尾市)
施設の種類
特別養護老人ホーム(特養)
- 要介護3~5の方が入居資格対象となります
- 所得の低い方が利用しやすい費用で入居可能です
- 嘱託医が配属されているので安心
- 要介護度の高い高齢者の方が多く入居されています
- 有料老人ホームと比較して費用は割安で入居金不要なのが特徴
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
- 自立~軽介護の方に適してた介護施設です
- 60歳以上または要介護認定のある60歳未満の方が対象となります
- 外出が自由で有料老人ホームに比べて生活の自由度が高いことが特徴です
- 身の回りのことはご自身でされたい方におすすめです
グループホーム
- 65歳以上、要支援2または要介護1以上の認知症であることが条件です
- 施設がある自治体に住民票を持つ方が対象となります
- 個室か準個室が基本となります
- 5~9名を1ユニットとする少人数制で生活をしていきます
- アットホームな雰囲気で生活できるという点がメリットです
有料老人ホーム
- 自立~要介護5までの方まで幅広く入居していただけます
- 生活援助や緊急時対応、レクレーションを行う施設が多いです
- 入居待ちの時間が短いので即入居も可能な場合もあります
- 認知症の方でも受け入れ可能です
ぷくぷくななお (ペットと入居可) | 〒927-2153 | 七尾市石崎町香島三丁目 |
---|---|---|
えがおらいふ | 〒920-0001 | 金沢市千木リ105番 |
えがおらいふ LINKS | 〒920-0001 | 金沢市千木町ル34-2 |
花小町もろえ | 〒920-0016 | 金沢市諸江町中丁154-1 |
遊子苑 | 〒924-0826 | 白山市乙丸町484番地2 |
遊子苑 うちなだ | 〒924-0266 | 河北郡内灘町大根布5丁目40番地 |
遊子苑 ながた | 〒924-0041 | 金沢市長田町ほ14番地1 |
白帆台 | 〒924-0269 | 河北郡内灘町白帆台2丁目442番地 |
ひなた駅西 | 〒920-0022 | 金沢市北安江3丁目3番1号 |
しらさぎ苑 問屋 | 〒920-0062 | 金沢市割出町138番地 |
しらさぎ苑 割出 | 〒920-0062 | 金沢市割出町138番地 |
和ぁ~む | 〒921-8005 | 金沢市間明1丁目142-12 |
金沢の宿 かいてき | 〒921-8006 | 金沢市進和町54 |
まほろば四十万(ショート) | 〒921-8135 | 金沢市四十万3丁目288番地 |
まほろば四十万(特養) | 〒921-8135 | 金沢市四十万3丁目288番地 |
豊心 | 〒921-8146 | 金沢市額乙丸町268 |
ケアシス金沢南 | 〒921-8154 | 金沢市高尾南1丁目90番地 |
ほたる寺地 | 〒921-8178 | 金沢市寺地1丁目22番12号 |
味噌蔵 | 〒921-8178 | 金沢市兼六元町15-33 |
ケアシス野々市 | 〒921-8801 | 野々市市御経塚1丁目510番地 |
かめはうす | 〒921-8806 | 野々市市三日市1丁目6番地 |
つばた | 〒929-0345 | 河北郡津幡町字太田ろ144番地2 |
12sun | 〒929-0345 | 河北郡津幡町字太田ろ128番地 |
ななみの里 | 〒926-0171 | 七尾市石崎町泉台1番地1 |
ささゆりの丘 | 〒927-0053 | 鳳珠郡穴水町字此木1の120番地 |
ケアハウス聖頌園 | 〒927-0054 | 鳳珠郡穴水町字上野壱字1 |
ゆきわりそう | 〒927-2153 | 輪島市門前町深田22-42番地 |
第2ゆきわりそう | 〒927-2153 | 輪島市門前町深田22-42番地 |
入居者の声
-
- 元 東京都在住・80代女性
- 有料老人ホームは東京では一時金が数百万円~数千万円し、家賃も20~30万円位と年金だけの収入だけではとても入居は難しいと考え、親族がいる金沢の施設にしました。
こちらの施設であれば一時金10~20万円、家賃も10~20万円と安く、子供達にも経済的な迷惑をかけることが無く生活ができ、安心して過ごす事が出来ます。
-
- 元 東京都在住・70代男性
- 金沢と聞くと「遠い」というイメージでしたが、新幹線が開通したことで東京ー金沢間が2時間半と時間的に短くなり、息子たちも金沢観光を兼ねて、訪問してくれるので満足しています。
-
- 元 東京都在住・50代女性(施設入居者様のお嬢様)
- 金実は、正直に言いますと入居するまではホームでの医療に不安がありました。
しかし、事前の説明やホームドクターが24時間・365日対応していただけ、サポート体制もしっかりしていると聞き入居を決めました。実際に以前、母が発熱した際もすぐに対応していただけたので安心しております
-
- 元 埼玉県在住・80代女性
- 私は1年ほど前に脳梗塞を発症し、病院に入院していましたが、1ヶ月立った頃に退院を迫られました。
まだ右半身が動かしにくく、リハビリができる施設が良いと思い、こちらで紹介していただいた施設を選び、入居いたしました。今はデイケアに週2回通わせて頂き、理学療法士の先生からしっかりとしたリハビリを受けることができ、少しずつではありますが、右半身も動かせるようになり嬉しく思っています。
老人ホーム・ 介護施設トピックス
-
- ペットと入居できる介護施設もご紹介できます。
- 家族同然の愛するペットが心配で施設入居ができないとお考えの方も多いですが、実はご紹介する介護施設の中にはペット同伴で入居が可能な施設があります。
サービス付き高齢者住宅のぷくぷくななおです。日本に2カ所しかないこのペットと入居できるサービス付き高齢者住宅もご紹介可能です。動物病院と併設しているので愛するペットの健康管理はもちろん、治療も行うことができます。
-
- 東京都内の老後施設に入居する際の費用相場
- 東京都内と金沢および北陸地方では施設に入居する費用に関してかなりの差があります。
都内では一般的な相場で初期費用として約20万円ほどかかり、月額表もおよそ25万円から40万円かかると言われています。
-
- 一時金と月額費用以外に負担が必要になる費用とは
- 入居一時金については入居時の一時的な費用ですので追加費用はありません。
月額費用については別途、介護保険の自己負担費や日曜雑貨費用、新聞雑誌などの購読費、そして医療費などがかかります。
よくあるご質問
-
- 認知症でもすぐに入居できる有料老人ホームはありますか
- はい可能です。認知症ケアの実績があるホームは、数多くございます。
-
- 65歳以下です。将来に備えて入居したいのですが可能ですか
- お若い方でも入居できる施設もございます。お気軽にお問い合わせください。
-
- 特別養護老人ホーム入居まで1〜2年だけ入居したいのですが
- 一年や二年契約の短期契約で入居可能な施設がございます。施設によっては入居一時金の有無があります。
-
- 有料老人ホームでも、介護保険を利用できますか
- 介護保険制度上、在宅サービスとして介護保険サービスを利用することができます。ただし、介護保険の限度額を超えた場合自己負担となりますのでご注意ください。
-
- 有料老人ホームを退去した場合に、一時金は返還されますか?
- ホームを退去した場合は、償却期間内でしたら、入居時に支払った一時金の一部が返却されます。
-
- 体験入居は可能ですか
- 可能です。一般的に一泊2食付きで約8千円〜1万8千円程度で体験入居をしていただけます。
-
- 入居した際に外泊や外出はできますか?
- 可能です。基本的に外出や外泊は自由にできます、ただし医師などの判断により単独での外出が危険だと判断された場合はその限りではございません。